【ご案内】全小英研高知大会

事務局から情報提供です。

2月に全国小学校英語教育実践研究会高知大会が開催されます。今年度はオンライン視聴も可能です。

小学校に加え中学校の授業もあり、小中連携の視点からも学びが深まります。大会講演は、岩手でもこれまで何度もご講演されている直山木綿子先生(文部科学省初等中等教育局 視学官)です。

お申し込みは以下の専用サイトから各自お願いいたします。

【二次案内】

第18回 全国小学校英語教育実践研究会高知大会(二次案内)

【申込期間】

2022年11月1日(火)~2022年12月25日(日)

https://sec.tobutoptours.co.jp/web/evt/zensyoei/

【日程・内容】

〇第1日目 令和5年2月3日(金)

公開授業・事後研究会(会場:公開授業小学校,授業:小学校2本,中学校1本)

※オンライン参加:公開授業・事後協議は後日オンデマンド配信

〇第2日目 令和5年2月4日(土)

午前:全体会・講演会(会場:高知県民文化ホール)

午後:分科会(会場:高知県民文化ホールほか)

※オンライン参加:当日ライブ配信

【参加者・参加費】

〇参加者 全国の小中高等学校教員,全小英研会員,県内教員,英語教育に関心のある方

〇会 費 オンライン参加・現地参加とも 5,000円(会員3,000円)

【ご案内】英語SAMURAI DO-JO27

事務局からの情報提供です。

英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 27)1月14日(土)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)にて開催されます。

今回は、小中学校から1本ずつ発表、加えてパネルディスカッションが行われます。中学校の先生方だけでなく、様々な立場で英語教育に関わる方々と交流するチャンスですので、ご興味がある先生方はぜひご参加ください。なお、お申込みについては、以下のチラシをご覧いただき、主催団体事務局まで直接お願いいたします。(今回、多数のお申込みが予想されるため、お早目のお申込みを推奨いたします。)

DO-JO 27チラシ表 DO-JO 27チラシ裏

英語SAMURAI DO-JO26のご案内

事務局からの情報提供です。

昨冬開催予定だった英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 26)8月7日(日)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)に開催されます。

中学校の先生方だけでなく、様々な立場で英語教育に関わる方々と交流するチャンスですので、ご興味がある先生方はぜひご参加ください。なお、お申込みについては、以下のチラシをご覧いただき、主催団体事務局まで直接お願いいたします。

DO-JO 26チラシ表 DO-JO 26 チラシ裏

1/15英語ワークショップ延期のお知らせ

事務局です。

先月案内しておりました1月15日(土)開催予定英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO26)は、県内の新型コロナウイルス感染者数の増加により、来夏に延期となりました。主催事務局から次回案内があり次第、改めてお知らせいたします。

先生方におかれましては、感染症対策を徹底しながら年度末に向けた教育活動を展開されていることと思います。今年も変わらず、有益な情報について本サイト等を通じて共有していきたいと思っております。寒い日も続いておりますが、何卒ご自愛の上お過ごしください。

本年もよろしくお願いいたします。

【御礼】第3回あつ森終了

事務局です。

11月27日(土)に開催した県中英研主催の学習会「第3回あつまれEIGOの森 in盛岡」にご参加いただいた皆様ありがとうございました。対面形式で、隣の仲間と言葉を交わし、心を交わし…温かな気持ちで一緒の時間を過ごすことができました。

…以下、参加された先生方の感想を抜粋してご紹介いたします。学習指導要領の完全実施や一人一台端末の活用など、中学校英語教育にとって大きな変化の年。感想の中にもあるように、学ぶ姿勢を忘れずもがき続ける教師でありたいと思います。中学校の果たす役割は今まで以上に大きくなると感じる今日この頃。「チーム岩手」の輪を一緒に広げていただければ嬉しく思います。次回もご参加お待ちしております!!

 

【参加者感想】

◆県内に自分と同じように悩みながら、それでも目の前の生徒のためにもがき続けている先生方とお話しできただけでも、本当に元気をいただけた会でした。自分だけじゃないんだなあと、前向きな気持ちになれ、また頑張ろうと思います。

◆哲男先生の失敗を恐れないで挑戦し続ける姿に感動しました。自分も授業したくなりました。不易と流行について考えさせられました。アナログも大切に、ICT活用も頭に入れながら、外国語教育に向き合っていきたいです。

◆私は国語科の教員なのですが、小野寺先生の授業をかねてからぜひ拝見したいと思っていたので、参加しました。予想していた通り、講義内容も授業も楽しく、沢山の学びがありました。

◆「今ある環境を、最大限生かす、今できることを精一杯やる」というお言葉が大変印象に残っております。英語の授業の中ではもちろんですが、学級経営の面で、意識していきたいと思いましたし、また私自身の日頃の行動についても見直すきっかけとなるお言葉でした。学生の私でも歓迎してくださり、たくさんアドバイスをいただけて、参加できてよかったなと心から思います。今回の学習会に参加したことで、来春から実際に自分が教壇に立つ実感が湧いてきました。待ち遠しい気持ちと、うまくできるか不安な気持ちとが入り混じっていますが、学ぶ姿勢を忘れずに、準備していきたいと思います。次回もぜひ参加させていただきたいです。

◆学習指導については、小野寺校長先生からたくさん教わり、評価についてはグループ交流でいろいろ話を聞くことができました。

◆やはり対面の研修会はいろいろな方に会えて良いですね。今回は、何よりも哲男先生の実体験を踏まえてのお話を直接聞くことができて刺激を受けました。今までプレゼンはうまくいったことを発表するものと思っていましたが、哲男先生のように「もがく」姿を提示して参加者と一緒に考える、という形は新鮮でわかりやすい!と感じました。私もチャレンジし続けます。

◆今回も楽しく参加させていただきました。他の先生方も色々と苦戦しながら日々授業をなさっていると分かり、私も頑張ろうと思いました。 また、授業を作る際にどうしても本時の1時間に目が行きがちですが、もう少し大きなまとまりで考えることが大切だと改めて確認することができました。そして、教員が持っているまとまりごとの見通しや目標を、どう生徒と共有するかまで考えることは、私は今まであまり意識できていなかったと気づくことができました。

◆毎回大変勉強になるお話をいただき、皆様からエネルギーをいただいております。若い先生方も熱心に勉強されており、頑張らなくてはと思いました。

◆初めて参加しましたが、温かい雰囲気で落ち着いて参加できました。とても勉強になりました。

◆いつも刺激をいただけてありがたいです!皆さんの頑張りや意識の高さが本当に素晴らしく、真似したいです。また参加させてください♪

◆初任者研修以外での研修会参加と初任者以外の先生と議論できる機会が久しぶりでしたので、とてもありがたい機会でした。小野寺先生のお話を聞きながら、アナログならではの良さも感じました。第2部では、自分の授業における悩みを沢山相談できました。同じように日々もがかれている先生方とお話できて良かったです。

英語SAMURAI DO-JO 26のご案内

事務局からの情報提供です。

コロナ前まで年2回行われてきた英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 26)1月15日(土)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)で久しぶりに開催されます。

今回は規模を縮小しての開催となりますが、中学校の先生方だけでなく、様々な立場で英語教育に関わる方々と交流するチャンスですので、ご興味がある先生方はぜひご参加ください。なお、お申込みについては、以下のチラシをご覧いただき、主催団体事務局まで直接お願いいたします。

DO-JO 26 チラシ 裏  DO-JO 26チラシ 表

【高英研】ディベート交流会のお知らせ

事務局です。

高英研ディベート担当からPDA即興型英語ディベート岩手交流会の案内が届きましたので、ご案内いたします。

中学校の先生方の参観も可能ということですので、興味がある方は直接参加申込をお願いいたします。

先日は第9回Kenji Cup(ケンジカップ)高校生英語ディベート大会もオンラインで開催されております。

岩手の高校でも盛んに行われている英語のディベート取組ですので、せっかくの環境を生かし、中学校も沢山のことが学べればと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

第3回あつ森のご案内

事務局です。

11月27日(土)県中英研学習会「第3回あつまれEIGOの森 in 盛岡」(略:「あつ森」)を開催いたします。

会員の皆様には、ご案内のチラシをメールで送信いたしました。詳細は会員ページのチラシをご覧ください。今回の第1部は、本会会長である小野寺哲男先生に講師をお願いしております。なんと、最近のご自身の授業映像も公開していただけるとのことです。また、第2部では、授業や英語教育について広く質問・意見交流やお悩み相談を行い、参加者の皆さんで楽しくお話できればと思っております。

今回は対面のみで実施し、先着30名までとさせていただきます。定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。(なお、今回はビデオ会議アプリ等での同時中継や、後日映像配信は行いませんのでご注意ください。)

 

※以下、会員の皆様へ※

各種ご案内のお知らせ方法についてです。会員登録後、個別にメールアドレスを送信いただいた場合は個人メールアドレスに、個人メールアドレスが分からない場合は学校代表メールアドレスに送信しております。なお、学校所属以外の方は個人メールアドレスが分からない場合、郵送でお知らせしておりますので、若干の到着の遅れが予想されます。もしよろしければ、個人メールアドレスを事務局宛にお送りいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

第2回あつ森のご案内

事務局です。

8月7日(土)県中英研学習会「第2回あつまれEIGOの森 in 盛岡」(略:「あつ森」)を開催いたします。

会員の皆様には、会員パスワードと共にご案内のチラシを送付いたしました。今回は、事前に5/28に行われた岩大附属中公開授業の動画視聴、当日は授業や英語教育について広く質問・意見交流を行います。

当日は第1部を対面でのやり取り(会場:岩大附属中)第2部をオンラインでのやり取り(Zoomミーティングアプリの使用)としています。第1部については、会場収容人数の関係から先着20名までとさせていただきますのでご了承ください。

申込(及び支払:非会員)が完了した方へ順番に、授業動画の限定公開URL指導案データをお送りいたします。なお、本校英語科の年間・単元構想の意図をご理解いただくために、動画視聴のみの申込(当日学習会への不参加)はご遠慮ください。皆様からのご質問や現在のお悩みに、事務局員の考えをお話ししながら、参加者の皆様とざっくばらんに交流したいと思います。(授業だけでなく年間計画や評価など、話題の方向性に応じて、本校の資料やパフォーマンス動画もお見せします。)

非会員の方で参加希望の方がおりましたら「お問い合わせフォーム」から事務局にご連絡ください。申込先が掲載された案内チラシを送付させていただきます。

【御礼】学習会「あつ森」終了

事務局です。

2月21日(日)に開催した県中英研主催の学習会「あつまれEIGOの森 in盛岡」にご参加いただいた皆様ありがとうございました。初めて対面式とZoomによるハイブリッド型の学習会を実施し、事務局としても今後の学びのあり方について考える機会になりました。Zoom参加の皆様には、回線が途中不安定になりご不便をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。次回アップデートできるよう、精進いたします。

申し込みをいただいた先生方には、当日の第1部(講演)の配付資料、動画リンク(限定公開)、参加者事後アンケートのリンクをお送りしております。ご活用いただければ幸いです。なお、YouTubeでの動画視聴は3月6日(土)までの期間限定となります。また、「限定公開」ですので、リンクの取り扱いにはご留意願います。

会員限定ページにも当日の配付資料をアップロードいたしました。事前にお申込みされていない会員の皆様も、パスワードを入力の上、ご覧いただくことが可能です。

 

…以下、参加された先生方の感想を抜粋して掲載いたします。英語教育にとって大きな「節目」の年。感想の中にもあるように、生徒の前に立つ者として、私たちも学び続ける教師でありたいと思います。中学校の果たす役割は今まで以上に大きくなると感じる今日この頃。「チーム岩手」の輪に入り、一緒に広げていただければ嬉しく思います。次回のご参加をお待ちしております。

 

【参加者感想】

三浦先生のお話がわかりやすく、さらに、参考となる資料も教えてくださったので、講演後も学ぶことができました。内容では特に、評価について触れていただいたのが良かったです。ネット回線トラブルも多少起きましたが、後から資料もいただけましたし、十分学ぶことができました。

前半の講義では、評価の具体的な方法について学び、特に「主体的に学習に取り組む態度」と「思考・判断・表現」の評価の在り方がとても難しいと感じた。現場に出てから再度学習するのでは遅いと思い、これからのモチベーションに繋がった。後半では、様々な視点からお話を聞くことができた。前半後半通して感じたことは、まだまだ学ぶべき事がたくさんある事である。一気に学習するのは難しいので、まず新しい教科書について学ぶ事と、評価についてさらに学んでいきたい。

今の教育を常にアップデートしなければ、生徒の前には立てないと思いました。
そして、たくさんのことを見聞きし、よく吸収しようと意欲があり、場数を踏んだ優秀な方が新採用として一緒に働き始めるのだと知りました。それを肌で感じ、衝撃の日となりました。常に学び続ける教員でありたいと思います。

本日はあつ森に参加させていただき、ありがとうございました。なかなか英語科の先生方と交流ができず、新しい教科書に向けての準備もまだまだ‥という状況で、焦りばかりが募っておりました。少しの時間でしたが、先生方と交流、さらに、三浦先生からのありがたいご講演を聞くことができ、たくさんエネルギーをもらえた一日でした。

今日のワクワクを明日からの指導に生かし、精進致します!