【御礼】第11回あつ森、盛会

事務局です。

先日12月15日(金)に開催した学習会「第11回あつまれEIGOの森」(紫波三中・石積先生の授業参観)の感想がまとまりましたので、抜粋してご紹介します。授業者の石積先生の学び続け、進化し続ける姿から改めて「自分もこうありたい」と、心が震えた半日でした。他者の授業を見ることから得られる学びは沢山あります。増して、沢山の先生方と一緒に一つの授業を見る機会は、その学びを何倍にも膨れ上がらせると実感しています。

★以下、感想抜粋です。

◆とても勉強になる学習会でした。私自身も楽しく授業に参加できたので、テンポの良さ、わくわく感、けれどもやることはしっかりやる、ということの大事さに改めて気付かされました。

◆石積先生の「いっぱい話させて、いっぱい読ませて、いっぱい書かせれば生徒は伸びる」というお言葉が胸に刺さりました。

◆石積先生の授業に感動しました。私は現在1年生を担当していますが、子供たちが楽しそうに英語を話す姿を見て、2年後にあそこまで到達するにはどうすれば良いのか考えました。現在の指導では到底無理だと気づきました。授業の中でとにかく話すこと、書くこと、書くこと、聞くことの量を増やしながら楽しく英語を学べる環境づくりに努めます。他の学校の先生方との交流の中でも、悩みを聞いていただき、アドバイスを頂けてスッキリしました。次回も参加させていただきます。

◆シャワーのように英語を普段から使わせることが何よりの英語力向上につながると強く感じました。生徒が授業外でも英語を話すと言うことを聞いて、英語を「授業で習うもの」ではなく、「便利で楽しいコミュニケーションの方法」と認識させることが英語科教員の使命の一つだと感じました。

◆見える学力見えない学力、人間力の全てをつけて、生徒、保護者、そして同僚をたちまち幸せにし。
この人を信じてついていけば間違いないと思わせ虜にする。
世界ぜんたいが幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。を、噛みしめた午後。
そういうあなたに、私はなりたい。

◆授業内容が明確であるとともに、生徒との信頼関係や距離感もとても大切であるということが学べました。

◆公開となると、文法やパフォーマンスの授業が多く、他の先生方がどのようにリーディングをすすめるのだろうと思っていたので、今回大変勉強になるとともに、もっと頑張らなきゃ、という気持ちになりました。参加して本当に良かったです。

◆英語教員として、授業をする本質や楽しさを学ばさせていただきました。活動や発問のひとつひとつに意図があり、あっという間の50分でした。

◆子どもたちが自ら話したい学びたいという姿勢が伝わり、日頃からの授業の間あり方が見える素敵な時間で、私自身はどうしたら良いものかな〜、と良い意味で悩まされております。

◆石積先生のように、新しいことにもチャレンジし、自分自身も学び続ける教師でありたいと思った学習会でした。

◆石積先生の生徒への愛と、英語教育の信念を貫く芯の強さを見させていただきました。

 

「チーム岩手」と言われて久しいですが、中英研事務局として、校種や立場を超えて、一英語教師として、もっと学びを広げたり深めたりする場を模索していきたいと思います。今年も大変お世話になりました。来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

【ご案内】英語SAMURAI DO-JO29

事務局です。

英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 29)令和6年1月13日(土)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)にて開催されます。

今回は、中学校から3名の先生方が発表されます。いずれも県内の英語教育をリードしてくださっている先生方の実践です。長期休業中に学びを広げ、新学期を迎えるチャンスです。中英研事務局からも毎回参加させていただいていますが、忙しい毎日だからこそ、時にふと立ち止まって根本について考えてみる機会は貴重であると毎回感じます。ご興味がある先生方はぜひご参加ください。なお、お申込みについては、以下のチラシをご覧いただき、主催団体事務局まで直接お願いいたします。

DO-JO 29 チラシ 表 DO-JO 29 チラシ 裏

県中学校英語教育研究大会のお知らせ

事務局です。

12月9日(土)岩手大学理工学部テクノホールを会場に、岩手県中学校英語教育研究大会を開催します。内容は、授業ビデオによる実践発表2本と、岩手県出身で元文部科学省教科調査官である菅正隆先生のご講演です。

大小さまざまな機会を通じて、岩手県の先生方とともに岩手の英語教育を発展させていくことができればと事務局は思っております。

英語科はコミュニケーション科とも言われます。生で見聞きし、仲間と語り合う貴重な時間になればと思っております。お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

なお、詳細につきましては以下の大会チラシをご覧ください。事前申し込みは不要です。当日、先生方にお会いできるのを楽しみにしております。

231209_岩手県中学校英語教育研究大会チラシ

第73回東北六県英語教育研究大会(青森大会)のご案内

事務局です。

第73回東北六県英語教育研究大会青森大会令和5年11月1日(水)青森県八戸市で開催されます。参加申込期限10月13日(金)です。既に県中英研事務局からも県内中学校・義務教育学校宛に大会要項を送付しておりますが、改めてご案内いたします。

今年度の大会は講演講師として、岩手県でも今年度総合教育センター希望研修の講師を務められた阿野幸一先生(文教大学)をお招きし、小中高の授業公開(動画放映)と分科会が行われます。年に一度の折角の機会ですので、岩手県からも振るってご参加いただけますと幸いです。

お申込みは大会特設サイトよりお願いいたします。ともに東北の英語教育を盛り上げていただければ幸いです。

県英語弁論大会結果

事務局です。

9月7日(木)に開催した岩手県中学校英語弁論大会の結果を「英語弁論」のページに掲載しておりますのでご確認ください。

今年度は計114名の生徒の皆さんにご参加いただきました。当日審査をいただいた審査員の先生方、応援にいらした保護者の皆様、これまで指導に当たってこられた先生方に感謝申し上げます。

上位大会(東北大会、全国大会)に出場する生徒の皆さん、岩手県代表として実力を発揮されることを祈っております。おめでとうございました。

第8回県英研学習会のご案内

事務局です。

8月17日(木)対面およびオンラインにて第8回県英研学習会「あつまれEIGOの森」を開催いたします。内容につきましては、各学校宛メール、本サイト会員ページチラシからご確認ください。

お盆明け間もなくとなりますが、2学期が始まる前のラストチャンスです。これからの授業で大切にしたいことについて、全国学調の結果分析や話題提供をもとに、先生方とざっくばらんにお話できればと思います。

参加申込は、チラシのQRコードもしくは、下記リンクから受け付けております。短い時間の開催ですので、沢山の先生方のご参加をお待ち申し上げております。

★学習会申し込みフォーム→ https://forms.gle/WRiYmXqoqiBpvvQY8

 

英語弁論大会オーダー発表について

事務局です。

英語弁論大会につきまして、「英語弁論」のページにオーダー表をアップロードいたしました。氏名やタイトル等が正しく記載されているかご確認願います。

なお、学校代表宛メールアドレスにも同様のオーダー表を送付しております。メールまたは本サイトにてご確認ください。

もし修正が必要な箇所がありましたら、事務局(岩大附属中)にご連絡いただけますようお願いいたします。

【訂正】英語弁論大会エントリー〆切について

事務局です。

令和5年9月7日(木)に行われる岩手県中学校英語弁論大会のエントリー〆切について、要項に誤りがありました。

正しくは令和5年7月31日(月)です。

お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。来週月曜の〆切となりますので、ご参加をお考えの皆様はお申し込みをお願いいたします。

【ご案内】英語SAMURAI DO-JO28

事務局です。

英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 28)8月9日(水)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)にて開催されます。

今回は、中学校、高等学校から1本ずつ発表、さらに午後はコミューン㈱代表取締役CEO高田優哉様からご講演をいただきます。夏休みを利用して学びを広げるチャンスですので、ご興味がある先生方はぜひご参加ください。なお、お申込みについては、以下のチラシをご覧いただき、主催団体事務局まで直接お願いいたします。

DO-JO 28 チラシ 表 DO-JO 28 チラシ  裏

英語弁論大会要項のアップロード

事務局です。

令和5年9月7日(木)に実施する第72回岩手県中学校英語弁論大会の要項および必要書類のデータを「英語弁論」のページにアップロードしました。(県内全中学校メール送信済)

今年度はコロナ禍で中止していた1・2年暗唱の部を復活させ、弁論の部、3年暗唱の部、1・2年暗唱の部の3部門で開催いたします。

入場制限も解除いたしますので、お互いの学校の出場者から学び合える機会となればと思います。沢山の皆様のご参加をお待ちしております。