【御礼】第72回東北六県英語教育研究大会ならびに第70回東北六県中学校英語暗唱・高等学校弁論大会

いつもお世話になっております。県中英研事務局です。

去る11月1日の第72回東北六県英語教育研究大会にご参加くださった皆様ありがとうございました。令和元年度宮城大会以来、3年ぶりの参集型による大会でしたが、おかげさまで学びの多い充実した一日にすることができました。

また、翌11月2日の第70回東北六県中学校英語暗唱・高等学校弁論大会では、中学校暗唱部門で本県代表の北上中学校の生徒が平成30年度福島大会以来となる東北1位に輝きました。優れた発表を手本としながら、県全体で英語力の向上に向かうことができればと思っております。

なお、来年度の県中学校英語弁論大会【令和5年9月7日(木)】を予定しております。各学校の年間行事予定に加えていただけますと幸いです。(東北大会は青森です。)

岩手山も雪で覆われ、いよいよ冬到来となりますが、県内外で英語の研究会やワークショップは続きます。雪⛄をも溶かす勢いで熱く盛り上げていけたらと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

【御礼】英語弁論大会終了

事務局です。

本日第71回岩手県中学校英語弁論大会にご参加いただいた皆様、素晴らしい発表をありがとうございました。

英語弁論のページに結果を掲載いたしましたのでご覧ください。

コロナ禍で規模を縮小したり入場を制限したりすることになりましたが、それでも対面形式での開催ができたことをありがたく思います。今回の大会参加の経験が各校で還元され、岩手の英語教育が益々発展していくことを願っております。

また、上位大会に進出する生徒の皆さんが岩手県代表として伸び伸びと力を発揮してくることを心からお祈り申し上げます。

【英語弁論】参加者の皆様へ(当日の連絡)

事務局です。

いよいよ今週木曜に迫りました岩手県中学校英語弁論大会について、各参加校(学校代表メールアドレス)宛に【当日の連絡】および【健康チェックシート】を送付しております。必ず内容をご確認の上、当日のご参加、引率をお願いいたします。

※もしお手元に届いていない場合は、本サイト英語弁論のページからもダウンロード可能です。

また、保護者の参観について数件お問い合わせをいただいております。本大会は、感染症対策のため、以下の写真のようなネームタグの着用によって、発表会場内に入る人数を制限いたします。

発表会場内に入ることができるのは、生徒本人+引率1名(教員、保護者どちらでも可)となりますので、ご了承ください。また、ネームタグは発表時間帯ごとに色分けしており、それ以外の時間帯には入室することができません。生徒・引率者向け控室をご用意しておりますので、そちらでお待ちください。

本大会は、令和2年度中止、令和3年度ビデオ形式を経て、3年ぶりの対面形式での開催となります。発表生徒や保護者、引率者の皆様には、感染症対策に関わって様々ご不便をおかけすることになってしまい申し訳ありません。

参加される全員にとって、本大会が良い思い出となりますこと、当日元気に参加できますことを心から願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

英語弁論エントリーまもなく〆切!

事務局です。

9月8日(木)に開催する岩手県中学校英語弁論大会申込エントリー期日が7月29日(金)に迫っています。

参加を予定されている学校の先生方は期日までのエントリーをお願いいたします。東北や全国まで繋がる大会ですので、各学校での生徒の皆さんへの周知をよろしくお願いいたします。

英語弁論総評

事務局です。

英語弁論大会について、各部門代表の審査員の先生方から総評をいただきました。

英語弁論のページに掲載しておりますので、ご覧ください。

次回大会の発表に生かしていただけば幸いです。

入賞者スピーチ動画配信について

事務局です。

先日行われた岩手県英語弁論大会で各部門第1位に入賞した生徒のスピーチ動画について、岩手県中英研YouTubeチャンネルにて限定公開しております。

公開対象は弁論大会参加校のみとしており、学校宛メールアドレスに動画リンクをお送りしております。参加生徒の承諾を得て公開しているものですので、ルールやマナーを守った上でご視聴ください。

なお、公開期間は9/21〜9/28の1週間です。各校担当の先生方は参加生徒にリンクを教えていただきますよう、お願いいたします。今後の英語学習や英語指導に役立てていただければ幸いです。

スピーチ原稿集事後販売について

事務局です。

先日県内中学校宛にメールでお知らせしましたが、今年度の岩手県英語弁論大会スピーチ原稿集につきまして、キャンセル分の若干の残部があります。

ご購入希望の方(教員・参加生徒および保護者)はメールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。先着順で受け付け、残部が無くなった時点でお申し込みを打ち切ります。授業や英語学習でも活用できますので、お求めになりたい方はお早めにご連絡ください。

令和3年度岩手県中学校英語弁論大会結果

事務局です。

本日行われた令和3年度岩手県中学校英語弁論大会結果につきまして「英語弁論」のページに掲載いたしました。

今年度はビデオ審査となりましたが、弁論部門38名、3年暗唱部門50名、計88名の生徒の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。

本日、各学校宛てに記念品等を発送いたしました。審査員の先生方からのコメントカードもお送りしておりますので、ぜひご覧ください。

また、後日、審査員の先生方からの全体講評を本サイトに掲載いたします。

【重要】英語弁論の開催方式変更について

事務局です。

9月9日(木)に行う岩手県中学校英語弁論大会について、8月12日に新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い「岩手緊急事態宣言」が発令されたこと、および県内の現在の状況から、対面審査での開催は難しいと判断しました。つきましては、形式を「対面審査」から「ビデオ審査」に変更して実施いたします。

詳細につきましては「英語弁論」のページをご覧ください。

変更に伴い、参加校の皆様にはご面倒をおかけいたしますが、参加者の健康、安全を第一に考えた結果ですので、ご理解とご了承をお願いいたします。

引き続きよろしくお願いいたします。