SAMURAI DO-JO 21 ご案内

事務局です。

明けましておめでとうございます。

旧年中は各種大会、研究会等にご支援ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。2018年も岩手の子どもたちのために、英語教育に関わる様々な情報を共有できればと思っております。何卒よろしくお願いいたします。

さて、本会後援の英語教育ワークショップ(英語教育研究会Big River主催 SAMURAI DO-JO 21)1月6日(土)アイーナ(盛岡市:いわて県民情報交流センター)で開催されます。様々な立場で英語教育に関わる方々と交流するチャンスですので、お気軽にご参加ください。(お申し込み方法については、下記チラシをご覧ください。)

DO-JO 21表 DO-JO 21裏

これからの外国語教育を考える会 in Shiwa

事務局から情報提供です。

来月11月8日(水)県教委・紫波町教委主催「これからの外国語教育を考える会 in Shiwa」が開催されます。文部科学省指定の外国語教育強化地域拠点事業の最終年次となります。

小中学校の公開授業と研究会、講演会(講師:福島大学 人間発達文化学類 人間発達専攻 教授 佐久間康之 氏)が行われます。

山形県で開催される東北英研と同日開催ですが、ご都合のつく方はぜひご参加ください。以下に要項を掲載します。

紫波町・外国語教育を考える会

【追記】小学校英語教科化記念全国シンポジウム

事務局です。

10月22日(日)に行われる文部科学省後援「小学校英語教科化記念全国シンポジウム」の盛岡会場(マリオス)詳細について、追記いたします。

岩手県からは

 佐々木淳一 先生(岩手県教育委員会事務局学校教育課主任指導主事)

 平俊一 先生(雫石町立七ツ森小学校 校長)

 日向速人 先生(紫波町立古舘小学校 教諭)

 三浦聡美 先生(盛岡市立月が丘小学校 英語支援講師)

の皆様が講演あるいはパネルディスカッションを行います。

小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)ホームページから申し込み可能です。参加費無料(160名先着順)とのことですので、興味のある方はお早めにお申し込みください。

小学校英語教科化記念全国シンポジウム

事務局から情報提供のお知らせです。

新学習指導要領では、小学校5・6年生の英語教科化が決まりました。これを受け、小学校英語教科化記念全国シンポジウムが8月下旬から全国11ヶ所で開催されるとのことです。興味のある方は、各自お申し込みの上ご参加ください。

詳しくは、pdfファイルをご覧ください。 → 小学校英語シンポジウム

なお、盛岡会場は10月22日(日)にマリオスで行われる予定です。

SAMURAI DO-JO20ご案内

事務局です。

岩手県内の英語教育研究会Big Riverが主催、本会が後援し、毎年夏休みと冬休みの年2回行われている英語ワークショップ「英語SAMURAI DO-JO 」の開催案内が届きましたので掲載します。

今回は20回記念ということで、岩手大学教育学部名誉教授 大沢俊成先生にご講演をいただきます。

今夏の開催は8月11日(金・祝)、場所は盛岡市のアイーナです。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

詳細については以下に掲載したチラシをご確認ください。

DO-JO 20表 DO-JO 20裏